以前本社でのみ、お客様のご家庭に配布していたカレンダーをブログに掲載することにしました。
月曜スタートの変則的な形のカレンダーですが、配布開始当初からのものなので、途中から「へんしゅうちょ~」を引き継いだ私に変える勇気はありません。ご活用いただく際には、日付、曜日をお間違えないようにご注意ください。
これだけでは寂しいので、つばさメールの内容も一部載せます。(続きを読む、でご覧になれます)こちらは紙と違って文字数制限がありませんので、「へんしゅうちょ~」の私が内容を膨らませてあるかもしれません。おふざけが過ぎると思われる部分は、全て「へんしゅうちょ~」である私の責任です。コメントに苦情(特に社員から)が増えるようでしたら、自粛します。/(。_。;)
今後とも、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
本社営業部:H
早くも5月に入り、少しずつ暖かさも増してきたように思います。旅行にレジャーに外に出やすくなりましたね! 皆様はゴールデンウィークはどう過ごしましたでしょうか? 私は前月にも書きましたが、例年の田植えもなく特に何処か行くわけでもなく、気づけば終わっていたという何とももったいない休日でした。(-_-;)
さて話は変わり、先日いつもお世話になっているお客様から自家製の梅酒を頂きました。ご自宅に沢山梅ができ、梅酒に梅干しと毎年工夫されているようです。「ちょっと取ってくるし待っとって!」と持って来られたのが漬け置のどデカい瓶! 4合瓶程度かと思っていた私はビックリ! 私は人並み程度のお酒しか飲めないのですが、ありがたく頂きました。
梅が沢山入っており、家に帰って早速氷を入れてロックで1杯。市販のものと違ってめちゃくちゃ飲みやすく、スーッと入っていきました。1杯だけと思いつつ、まだ氷があるなあ、と訳の分からない理由をつけもう1杯、さらに1杯と飲み進み、いつのまにやらご就寝、気がついたら朝でした。/(。_。;)
起きようにも頭はガンガン、完全なる二日酔い。せっかくの休日も1日丸つぶれで、嫁にはガン無視! 大変な1日となってしまいました。皆様も、お酒の飲みすぎにはご注意を。何事もほどほどが一番です。m(_ _)m
本社総務部:O
事務手続きをしていると、日常と法律の違いに悩まされることがあります。ひとつ挙げると年齢。法律上の年齢って、誕生日の前日に増えるって知ってました?
例えば、5月10日に生まれた赤ちゃんがいて、その5月10日は0歳1日目、5月11日は2日目……、翌年5月9日は365日目。歳をとるタイミングは「誕生日の前日の最後の瞬間に歳をとる」と法的に決まっているらしく、「5月9日の23時59分59秒999……」に歳をとることになるそうです。つまり5月9日(誕生日の前日)に満1歳になるという訳です。これにより誕生日である5月10日は1歳の1日目になります。
4月1日生まれの子が4月2日生まれの子より一個上の学年になるのは皆さんご存知だと思いますが、それもこの理由(前年度にあたる3月31日に年齢が上がるため)からだそうです。でも、この制度がなければ4月1日生まれの元野球選手の桑田さんと清原さんは同学年になることはなく、もしかしたら、かの有名なKKコンビは生まれなかったかもしれません。ちょっと古いですが……。(笑)
小松支店:K
一昨年の11月から本社でしたが、昨年の11月から小松支店に舞い戻りました。夢見ていた本社までの自転車通勤は一度も実行できず……、意志が弱いですね。
小松支店に戻って1年ぶりの自転車通勤、残念な事に秋田犬を連れたおばあさんを見かけなくなりました。ベトナム人技能実習生も見違えるほどの成長ぶり。1年でこんなに変わるものかと驚きましたが、自分もだいぶ白髪が増えた気がします。
話は変わりますが昨年3月と12月、業務中に2回信号待ち時に追突されました。3月の時は衝撃が物凄く乗っていた軽ワゴン車は全損。追突された時は何事か理解できず、2週間ほど経ってから首が痛くなってきました。ムチ打ちです。
半年の治療を終え、相手方と示談が成立した後、2回目の追突、今度はトラックに乗っていたので1回目より衝撃度が低く、トラックも修理する程ではありませんでした。2回とも原因は相手の前方不注意。運転中のスマホ操作等によるこのような事故が最近多いそうです。みなさんも注意しましょう。
当たりついでとは不謹慎ですが、宝くじでも当たらないかと買ってみました。結果は全て✕✕。こちらの痛みも長引きそうです。(T_T)
コメントをお書きください