6月のカレンダーができました(高松版)

 以前本社でのみ、お客様のご家庭に配布していたカレンダーをブログに掲載することにしました。

 月曜スタートの変則的な形のカレンダーですが、配布開始当初からのものなので、途中から「へんしゅうちょ~」を引き継いだ私に変える勇気はありません。ご活用いただく際には、日付、曜日をお間違えないようにご注意ください。

 

 これだけでは寂しいので、つばさメールの内容も一部載せます。(続きを読む、でご覧になれます)こちらは紙と違って文字数制限がありませんので、「へんしゅうちょ~」の私が内容を膨らませてあるかもしれません。おふざけが過ぎると思われる部分は、全て「へんしゅうちょ~」である私の責任です。コメントに苦情(特に社員から)が増えるようでしたら、自粛します。/(。_。;)

 

 今後とも、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

つばさメールより

高松支店:S

 桜も散ってしまい、ゴールデンウィークも特に何にもすることがなく寂しさを実感しています。

 いつまでも幼いと思っていた次女も義務教育が終了し、4月から高校生です。中学校の卒業式に参加出来なかった私は、せめてものつぐない、ではないですが仕事終わりにケーキを購入。嫁と娘が帰宅したところへお祝いの言葉を伝えます。(^o^)/

 娘から手渡された卒業証書を見て「今はこんな風になってるんだ。」などなど、父と娘の和やかなやり取りがつづいていたところへ嫁からキツ~い一言。

 「2人とも馬鹿じゃない。」 

 親父の頭に「???」。

 何と娘が私に渡してきたのは部活動のバスケットの大会で優勝した時にもらった賞状! 続けて発覚した卒業式の日程!!/(。_。;)

 子供たちの行事に全く関心がない私が珍しくケーキを買ってきたことに対する娘の神対応。子供の成長を感じる微笑ましい時間を過ごすことが出来ました。

 しかしその後「明日もケーキやね。」のセリフ、現実に引き戻されました。皆様も大事な日は間違えないように気を付けましょう。m(_ _)m 

高松支店:K

 4月に小学校2年生になった長女、久しぶりに髪を切りに行きました。七五三のために髪の毛を伸ばしていたのですが、どこで聞いたかヘアドネーションをする、と去年の11月からそのまま伸ばし続けていました。

 ヘアドネーションとは、病気や事故などで髪を失った子どもたちのために、寄付された髪の毛を使って医療用のウィッグを作り、無償で提供する活動のことです。長さは31センチ以上が推奨されており、31センチでショートカットの長さのウィッグが作れるそうです。ということは女の子用のロングを作るとなると、それはそれは長い長い髪の毛が必要ということです。 

 長女の髪は何年伸ばしたかな? というくらいの長さで、お尻に届きそうなくらい。伸ばしている間のドライヤーや、朝の寝ぐせとの格闘した日々、長く伸ばすのは容易ではありませんでした。その苦労を考えるとやっと楽ができるかな、と思う反面、せっかく伸ばした髪の毛が愛おしく、切るのが寂しく感じられました。

 しかし、この切った髪の毛が誰かの為に繋がっていくのだと考えると嬉しいものですね。(^_^)v

更新のお知らせ

ブログ(2025/06/13更新)

採用情報
(2022/03/25更新)

お問い合わせ

営業時間

8:00 ~ 17:00(月〜金)

 
住所:能美市大浜町
   ヤ65番地

電話:0761-55-0605

住所:能美市佐野町
   甲10番地
電話:0761-57-3377
 
住所:かほく市高松
   キ30-6番地

電話:076-281-2006

 

住所:金沢市鳴和町
   タ166番地

電話:076-252-2715

 

住所:小松市浜田町
   ロ64の乙

電話:0761-22-5093

 

住所:加賀市山代温泉
   11-109-1

電話:0761-75-7127

 

住所:野々市市新庄
   2-320番地

電話:076-248-4280

担当者イメージ
担当者イメージ