先月からブログに掲載することにしましたカレンダー。月曜スタートの変則的な形のカレンダーですが、配布開始当初からのものなので、途中から「へんしゅうちょ~」を引き継いだ私に変える勇気はありません。ご活用いただく際には、日付、曜日をお間違えないようにご注意ください。
今年の7月には、1の丑、2の丑と土用の丑の日が2回あります。ウナギ好きの人は、どちらもウナギを食されるのでしょうか? うらやましい限りです。
「う」のつく食べ物がいい、と言われているようで、ウナギの他には牛、瓜、梅干し、うどんなどもいいようです。我が家では「うな蒲ちゃん」なる物も採用されます。スーパー等でお見かけの際は、手にとってみてください。m(_ _)m
つばさメールブログ版は、続きを読む、でご覧になれます。
今後とも、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
金沢支店・野々市営業所:T
皆様こんにちは。今年も半分が終わってしましました。時間を大事に使おうと思いながらも、つい、のんびりしてしまいます。
さて、連休のことになりますが、高校の同級生と長野へ行ってきました。卒業後も付き合いの長い7人で、数年前から旅行で金沢へ来る話題が上がっていたのですが、計画性のないメンバーばかりなので実行できずにおりました。今年も話題になりましたが、金沢は遠いということで、関東との中間地点の長野への旅行が連休の3週間前についに決定。仕事や家族・町内行事など確認し、私もどうにか参加できることになりました。(^^)v
いつものグループ7人のうち、茨城から3人、埼玉から1人に私と合計5人での旅行は現地集合、私は車で3時間ほどかけ夕方到着しました。湯田中の温泉旅館で5人のんびりしながら、翌日の観光予定を決めました。行先は温泉に浸かる猿で有名になった地獄谷と善光寺。楽しく過ごせました。10年ぶりに埼玉の友人とも会え、有意義な時間となりました。(^o^)/U
次回は今回参加できなかった2人も交えて、全員そろっての旅行が出来ればと思っています。その際には、もうちょっと時間に余裕をもって決めてほしいものです。30年以上の付き合いで分かってはいるんですが……。/(。_。;)
野々市営業所:M
約4年ぶりに「野々市版つばさメール」に登場することになりました。以前、野々市営業所のリフォームショップに2016年から約5年間在籍しており、この度、本年4月より再び戻ってまいりました。これまでと同様に、お住まいの修繕や水まわり設備の交換、外壁・屋根に関するご相談など、お気軽にお声がけいただければ嬉しく思います。
営業所周辺の新庄や四十万地区、約1,200世帯の皆さまへは、前回在籍当時、近隣訪問の一環として、毎月ミニコミ誌や情報誌を一軒一軒手配りしていました。そのため、能美市在住ではありますが、土地勘も自然と身につきました。久しぶりに路地を歩くと懐かしさが込み上げてきます。
変わらない景色もあれば、新しくなった場所もあり、改めてこの地区は便利で住みやすいと実感しています。これからも、皆さまのより快適な住環境づくりに貢献できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
野々市営業所:Y
ゴールデンウイークに子供と映画に行ってきました。
皆さんは4DXって知っていますか? 私は初耳、初体験。私のようにご存じない方のために4DXとは……。簡単に説明すると映画館用の環境効果技術で、映画の内容に合わせて座席が動いたり、風が出たり、ミストが出たり、との様々な体感機能のことです。風が出たりすると最初は子供と凄いぞこれ! と、楽しんでいたのですが、アクションシーンになると中々の振動が発生します。場面によってはかなり激しさで、体が座席からズリ下がってしまうほど。(X_X)
アクションシーンの度にズリ下がった体の位置を元に戻し、その行為に意識を持っていかれて「映画に集中できね~~。」/(。_。;) ので当然「内容も入ってこね~~。」(T_T)/~ しかし子供は楽しそう。o(^o^)o
アトラクションとして一度は体感してみるのも良いかもしれません。興味のある方はぜひ。つまらない作品だと寝てしまう……(_ _)zz、なんて人も、4DXの映画で寝るには、3日間くらいの徹夜が必要かなと思います。(^_^)
海外の詐欺拠点が摘発され、日本人も監禁されて、詐欺に加担させられているという衝撃的なニュースがありました。
スマホの画面に知らない番号や国際電話の番号が表示されたことがある人も多いと思います。犯罪集団は都会でも田舎でも関係なく、老若男女誰にでも無差別に攻撃を仕掛けてきます。自分の番号が知られて、かかってくることもありますが、番号を一から順番にかけているだけなので、いずれ自分の順番が回ってきます。慌てず騒がず、切れるのを待ちましょう。切れた後のブロックを忘れずに。間違えて出てしまっても、すぐに切ってブロック。絶対に相手と会話しないように。
詐欺行為はメールでも行われます。電話と同様に無差別です。メールアドレスは数字だけでなく、アルファベットや記号も使われるので、情報漏えいでもない限り、わからないだろうと思う人もいると思いますが、メールアドレスのパターンが一つ手に入ったら、何千、何万、それこそ何億のメールアドレスでも簡単に作れてしまいますので、いずれ自分の順番が回ってきます。
メールの場合は電話と違い、内容が見えるので質が悪いです。思わず返信しそうな内容が書いてあり、慎重な対応が必要です。セキュリティソフトをすり抜けてくるメールもありますが、メールソフトには必ず迷惑メールフォルダがありますので、怪しいと思ったメールは、迷惑メールフォルダに移動してから確認する、というクセをつけましょう。
下の画像は、実際に届いた詐欺メールの送り主の一覧です。迷惑メール相談センターのホームページに行きますと、要注意メールとして掲示してある内容にも同じ送り主があります。届いたメールの内容も確認できますので、時間があるときに見てみてください。引っかからないためには、事例を知っておくことが大事です。今にAIが全て対応してくれる世の中が来てくれる、と期待していますが、それまでは個々人で注意していきましょう。
コメントをお書きください